洗った羊毛(原毛)のほぐし方。

◎手芸用品店に行きますと、ふわふわのフェルト用の羊毛が並んでいます。
 しかし、これは、ドラムカーダーという機械を使って、洗った羊毛をすいています。
 これを手洗い・手すき加工しますと、たいへんな労力を要します。
 それでも、人の手で加工したものは、ひつじの毛の感覚が残ってます。
 
◎今回は、フェルト人形用として説明します。
 フェルト人形を作る羊毛は、手でほぐしたもので大丈夫です。
 用意するもの。
  ○新聞紙
  ○ゴミ箱
  ○ほぐした羊毛を入れる袋
  ○あとは、やる気。
※作業前の注意※
 ○洗った羊毛には、わらクズ・細かいゴミが混ざっています。
  作業は、無風状態で、新聞紙の上で行ってください。
 ○ほこりに弱い方は、マスクの着用をお奨めします。
◎さあ!落ち着いて、ほぐしましょう。
1.小分けして、フェルト化した部分をほぐします。
 @、洗い終わった羊毛は、固まったり、フェルト化した部分があります。
 ※作業は、必ず新聞紙の上で行ってください。※
A、作業をしやすいように、羊毛を一握り程度に小分けにします。
B、変色部分、しっかりフェルト化した部分は、ハサミで切り落としてください。
C、小分けした羊毛を大まかにほぐします。特に、フェルト化の部分は、しっかりほぐして
  ください。
D、こんな感じになります。
2.さあ、ほぐしますよ。
 @、左手で、小分けした羊毛をつかみます。
 A、右手で、羊毛の繊維のはしをつかみ、繊維を引き出すようにつまみ出します。
 B、それを何度も繰り返してください。
 C、ゴミは、どんどん落ちていきます。 
D、こんな感じになります。
E、ひとかたまりで、こんなにゴミが落ちました。
◎、補足です。
  市販のフェルト羊毛は、ドラムカーダーという機械にかけて、繊維をそろえています。
 手芸の範囲では、ハンドカーダーという道具が販売されています。
 ひつじクラブでも、ハンドカーダーを販売しています。

その他、ご質問がございましたら、
meimei@hitujiclub.com
まで、お願いします。


羊毛・フェルトキットを見る・注文する。